【PR】

  

Posted by TI-DA at

2008年01月24日

カニ食べ放題

いまさらですが、1/3 に 「天橋立てとカニ食べ放題ツアー」に行ってきました。

浜松から、福井県経由で、京都までひたすら移動・・・。

そして、昼食!



松葉とタラバのカニ足!

食べ放題のカニには身が入ってないって事を聞いてましたが、とんでもない。

身、ぎっしりです。口の中、カニの身でいっぱいです。

手や服にカニの汁がついたため、すごいカニ臭がします。

今の私に近づくな!って感じです。



おまけの天の橋立

リフトに乗って、飛竜観ビューランドというところで見ました。

股のぞきもやってみましたが、どう見えればいいのか分からず・・・。

一応、見たってことで。



リフトで帰ってくると、チケット売り場でネコ発見。



あまりのカニ臭に、ネコも引き寄せる・・・。


ツアーは、楽チンでいいのですが、いつも空調がうまいこといかず、体調崩しやすいですね・・・。  



2008年01月22日

ついにきた

何がきたかって、オレオレ詐欺の電話が。

今日の朝、弟の名を語る電話

母が出た。

「体調悪くて・・・。お昼、家戻るわ・・・。」

声が違う感じがする・・・と、その時、母はすでに思ったらしい。

が、私が長く風邪をひいていたこともあり、それがうつったのだろうと。

その10分後。

また電話。

「やっぱり、戻るのやめた・・・。色々あってさ・・・。・・・(しばし無言)」

いかにも悩みありげな、もどかしい話し方。

なんだか、雰囲気が違う・・・。

「うお~~、さみぃ~~!」とか言って、元気よく出てったはずなのに・・・。

母は、狐につままれたような顔をしているが、私はさして気にも止めなかった。

まぁ、そういうこともあるんじゃない?と。

それでも気になる母。

ついには母が弟の会社に電話し、会社用の携帯番号と、かかってきた番号を照合。

全然違う番号だと判明。

また電話がなった!

母と一緒に、電話にかけより、表示されている番号を確認。

きたっ!

母、平常をよそおって出る。

「ちょっと話してもいいか・・・。」

の切り出しに、我慢できなくなった母。

「あんたっ!○○(弟の名)じゃないじゃん!
 ちゃんと確認したでね!」


そう言い放つと、電話は切れた・・・。

母は興奮冷めやらぬ様子。

やっぱり親には、自分の子かどうか違いが分かるんもんなんだね。

何も被害がなかったように見えるが、

最初の電話で、あんたの風邪がうつったんだ!と責められて、私が被害をこうむった・・・。

みなさんも気をつけて!  



2008年01月10日

今年は

あっという間に年末、そして年明け・・・。

冬休みにぐうたら生活でも送ろうかと思ってましたが、意外にぐうたらできず・・・。

大晦日は、大掃除らしいこともほとんどせず、チャンネル切り替えに忙しかったです。

紅白→とったど→K-1→ハッスル

ボタンが少しへこんだんじゃないかと思うくらい繰り返してました。

それにしてもハッスルは、馬鹿馬鹿しいと思いつつも、ついつい見てしまいます。

途中、見てるこっちが恥ずかしくなって違う番組に替えてしまったりしますが。

キン肉マンの世界をリアルでやろうとしているところがおもしろい。

年始早々、初風邪を引き、人間の自然治癒力を信じて、抗生物質を拒んでみましたが、
長引いただけでした・・・。

あきらめて、今は薬漬けです・・・。

水星人+の私は、今年でいよいよ大殺界の真ん中に突入!

せめて周りに影響を及ぼさないように気をつけなければ・・・。  
タグ :水星人+



2007年12月28日

ブルドッグ

雑貨屋ブルドッグのクリスマスイルミネーション。

会社帰りにいつも気になってましたが、クリスマスを過ぎたせいか、昨日見たら消灯してました。

小さな建物の中に、ぎっしり飾り付けられています。



なかなかきれい。

本当は、屋根からスダレ状に下がってるやつも光ってるんだけど、この日は点いていなかった・・・。

ガラスにへばりついて撮影。



プーさんが不気味に浮かんでます・・・。  


Posted by tutu at 12:28Comments(3)浜松

2007年12月20日

遠州和の湯

メロンマラソンでほどよく運動した後は、やっぱり温泉ですね。

静岡県袋井市にある、遠州和の湯(やわらぎのゆ)

http://www.yawaraginoyu.co.jp/

建物にカメラを向けると、何かが中央でさりげない風を装っています。



前来たとき、他の子が食べていたビビンバ定食がおいしそうだったので、

それにしようと思ったらメニューから無くなっていた・・・。

なので、親子丼定食を注文。



おいしい!

意外と量があるので、お腹いっぱいになってきたわ~なんて言いながらも、完食。

そして、静岡県のB級グルメの一つ、たまごふわふわが味わえる!



江戸時代の名物料理だとか。

300円。安~い!  


Posted by tutu at 21:11Comments(4)静岡県

2007年12月14日

袋井クラウンメロンマラソン

12/9 に、袋井クラウンメロンマラソン大会に参加しました。

会場は、エコパスタジアム



朝日がまぶしいです。

受付を済ませ、参加賞をいただいた。



タオルのキャラクターがかわいい。

開会式の後、スタンドにてみんなで準備体操。



この一体感がちょっとほほえましい。

早くもフルがスタート。



3km のスタートはまだ先なので、ちょっと辺りをブラブラしてみた。



紅葉がきれい。

寒くて戻ってくると、おにくさんがベンチにうちあがってました。



スタンドは日が差してめちゃくちゃあったかいので、その気持ち分かるよ・・・。

・・・

そして、11時すぎぐらいに、3km がスタート。

息をすると、鼻の奥が寒さで痛いですっ。

そして、あっという間にゴール。

やばい。ジュビロマラソンで10km 走って以来、3km では物足りなくなってきた・・・。

無理しないように走ったので17分ぐらいだった・・・たぶん。去年より、速いのか、遅いのか?

走った後は、メロン1切れ試食!

おいしくて、皮の部分近くまでいってしまった・・・。

おみやげに、クラウンメロン・・・パンを購入。



クラウンメロンパン。袋をあけると、いい香りがただよう!

メロンちゃん。



クラウンメロンのキャラクターみたいです。



その後、和の湯。  


Posted by tutu at 17:58Comments(8)静岡県

2007年12月06日

佐鳴湖

会社のすぐ近くにある、佐鳴湖

身近すぎて、なかなか行く気がしなかったのですが、

結構きれいに木々が色づいてきて、気になってたので、先週末、行ってみました。

地図はこちら



意外や意外、こんな身近で紅葉が味わえるとは。



対岸に見える、ずらーっと並んだ茶色の杉みたいな木が気になります。

行ってみました。



駐車場にあるモミジもきれいです。

ここをねぐらにしてるっぽいネコがすり寄ってきました。



リラックスして、ゴロゴロしはじめました・・・。

私はネコがちょっと苦手なので、どう対処していいのか分からず、見てるだけでした・・・。

何も持ってなくてごめん、ネコ・・・。



イチョウと杉みたいな木。



池のほとりのもみじの木。

小さい頃、ここの池でよくタナゴをとりました。なつかしー。



杉みたいな木は、メタセコイアらしいです。

こうしてみると、西洋の森みたい。


地元再発見な日でした。
  
タグ :佐鳴湖紅葉


Posted by tutu at 20:22Comments(8)浜松

2007年12月05日

蛇峠山

大川入山を断念し、目的を失った一行ですが・・・。

11時30分頃、新たな目的地となった蛇峠山(じゃとうげやま)を目指します。

蛇峠山は、標高1600m くらいの山。

地図はこちら

治部坂観光センターからコテージが立ち並ぶ細い道をあがっていく。

途中、道路が凍結していたため、車を止め、そこから道路を歩いていきます。



凍ってて、すごい滑ります。

あっ、また大川入山が見える・・・。



もう忘れよう・・・。

ここから山に入っていきます。



風林火山のノボリが、行くぞ感を出してます。

中は風もなく、日差しもあったかい。

山道を抜けると、気象台レーダーのアンテナ群。



そして、武田信玄ののろし台跡に出ました。

そこから、南アルプス、中央アルプスの山々が見られます。



私のデジカメではこれが精一杯・・・。

少し先の方に、展望台みたいなのが建てられており、そこを目指してさらに進みます。



ここは結構雪が積もってました。さらさらの雪でした。

13時頃、山頂に到着です。

待ちにまった昼食。

がっつりとサラダ巻きを食べる。



もうお腹いっぱ~い!



とか言いながら、

「コレ、食べる~?」の優しい言葉に、

なんでもご馳走になりました・・・。

本当にお腹いっぱいです。



そして、下山。


馬の背という丘みたいなところで。



はしゃぐ。

馬の背で馬跳び。

・・・

馬つながりということで・・・。



そして、ほどよく疲れた後は、温泉へ。
  


Posted by tutu at 13:14Comments(9)長野

2007年11月30日

大川入山

11/25に、長野県浪合村にある、大川入山に行ってきました。

地図はこちら

道中、目の錯覚だと思っていた白いものは、やっぱり霜で、途中から雪に変わり。

平谷あたりで、「本日の気温 -1℃」の電光掲示板を目撃。

寒さにおびえていると、ちょっと通り過ぎたところで、6℃になった・・・。

この気温差って何?

そして、目的地の大川入山の治部坂登山道入口に到着。

大川入山は、標高1900mほどの山。

天気がよければ、山頂からは、360度の大パノラマで見渡せるとか!

期待を胸に、9時頃、登り始めました。



風もなく、天気もよく。

結構、傾斜がきついので、汗ばむくらい。



ところどころ登山道脇に、雪が残ってます。



根っこがいい感じです。

そして、登って1時間後くらい。

ところどころだった雪が、次第に頻繁に目につくようになり、そして、ついに道にも・・・。

雪が積もっていると、とても滑るのです。

先に登っていた夫婦が引き返してきました。

これほどの雪は予想外だったようです。



とりあえず、行けるところまで行ってみましたが、これ以上は危ないと判断。

残念ですが、ここで引き返します・・・。

降りるのがさらに怖いです。木に捕まりながら慎重に。



こんなところをスライディングで落ちてったらただじゃすむまい・・・。



あれが、登るはずだった大川入山。

登山道入口に戻ってきました。



残念そうにうなだれる一行でした・・・。



そして・・・。  
タグ :大川入山


Posted by tutu at 14:55Comments(6)長野

2007年11月14日

マラソン当日

そして、ジュビロ磐田メモリアルマラソンの当日。



すごい人。

絶対に雨だと言われていて、
確かに早朝に雨も降った。

が、レース間近になって、
いきなり快晴。

それも暑いくらいに。

雨女の私は、
心の中で、晴れのヒトビトに感謝。




左足首が不安なので、
無料テーピングをしてもらった。

これで足首がある程度固定されました。




そして、スタート間近。

友達を見失い、スタートを待つ人達の群れの中で心細くたたずむ。


そして、スタート!

10 キロの旅が始まりました。

スタート台には、ジュビロの川口選手が!

笑顔で、手を振ってます。

後から聞いた話だと、その反対側に、ゴン中山選手がいたとか!

川口選手のさわやかスマイルに気をとられ、全く気付きませんでした・・・。

とりあえず、前の人に着いていこうなどとは思わず、自分が苦しくならないペースでいってみる。

10 キロコースの制限時間は、1時間10分。

ってことは、1 キロを 7 分以内で走らないと、無理。

1キロ経過するごとに、マイ ストップウォッチを確認。

だいたい、6 分ぐらいで走れてる!

ワゴン車に回収される覚悟だったけれど、このペースならいけるかも!?

と、同時に、これ以上ペースを下げられない・・・。

1キロごとの看板を頼りに、黙々と走ります。


まだ前の方にいると思っていた友達が後ろから登場。

そして、軽やかにあっという間に私を抜いていきました・・・。


7キロ走り、残り3キロとなった時。

暑さのせいか、スタミナ切れか、ちょっとだるーくなってきました。

なんだか1キロが長く感じます・・・。

もうすぐ、ゴール間近!

ここからの急坂な数百メートルが、今まで走ってきた距離よりもずっときつかった・・・。

へろへろになりながらも走ります。




そして、ゴール!



無事、完走できました!







心配だった左足首もテーピングがきいたのか、もってくれました。

後、十数秒で1時間以内だったのに・・・。

まぁ、時間内にゴールできただけで満足です。


静岡新聞の無料サービスで、
自分達だけの号外も作ってもらい。









ゴン中山選手の
トークショーも見て。








さわやかで、げんこつハンバーグを食べ。

スーパー銭湯でくつろぎ。

家で爆睡しました。


10キロマラソン、クセになりそうです。  
タグ :マラソン


Posted by tutu at 00:00Comments(2)磐田

2007年11月13日

マラソン前夜

11/11に、ジュビロ磐田メモリアルマラソンに参加しました。

何を血迷ったか、10km にエントリーしてしまい・・・。

ハッスルしすぎて、練習開始して約1週間で左足を痛め
不安でもんもんとしながら、前日受付の日をむかえました。


場所は、
磐田スポーツ交流の里 ゆめりあ

あぁ、夕日がまぶしい・・・。

ここを下ったところがスタート地点。

コースは、ほぼ直線のようですが、

ゴールまでの急坂が不安・・・。





受付終了。

がんばってください!

との言葉とともに、

ゼッケンジュビロTシャツなどを

頂きました。






・・・

その後は、恒例という前夜祭に、初参加させてもらいました。

場所は、ヤマジというお店。

地元の人のみぞ知る。みたいな感じで、
たぶん1人だったら、場所が分からずに迷子になってますね・・・。

入って間もなく、お客さんでいっぱいに!メニューも安い!





おすすめという、おもろ

豚足まるごとです!

でかっ!

興奮して色んな角度から撮影。





チョキ!


牛スジ大好きの私としては、

嫌いなはずがなく。

2人で1本だったのに、

私がほぼ食べ尽くし・・・。






あっという間に

きれいに骨だけとなりました。

ごちそうさま!

明日は、

お肌プルプルに間違いなし!





色々食べて、お腹もいっぱいになり。

突然、店の電気が消えた。

あっ、ブレーカーでも落ちた?と思ったら。

ハッピーバースデーの歌が!

そういや今日、私の誕生日!って事を、
話の合間にぽろっと言ったら、こっそりケーキを買いに行ってくれたみたいで。


あぁ、なんてありがたい!

同じく

最近誕生日をむかえた子とあわせて、

久しぶりに祝っていただきまして。

驚きで一気に汗かきました。

みなさま、ありがと~ございました!




あぁ、もう、前夜祭だけでいい!という訳にも行かず、ついに、マラソン当日をむかえます・・・。

続く。  
タグ :おもろ豚足


Posted by tutu at 19:18Comments(5)磐田

2007年11月07日

活字離れを思い知る

この前登った燕岳(つばくろだけ)の写真を渡すため、CDに焼きました。

何の写真か分かるように、ポストイットを貼っておきました。

色々あって、こうなりました。







「つばくる缶」









・・・

迷う事なくボールペンを持ったのですが、いざ!となったら漢字が分からない。

「燕岳」ってどうやって書くの・・・?

まぁ、「燕」の漢字が分からないのは、「薔薇」並みに許されるんじゃないかなと勝手に解釈。

あっさり平仮名で書くことに妥協したのですが、「つばくろ」と書くつもりが、「つばくる」になった・・・。

・・・

こっ、これぐらいよくあること。「ろ」「る」も同じラ行。遠くはないと勝手にフォロー。

せめて、「」だけは漢字で!と思いのまま、ペンを動かしたら、「」になった・・・。

・・・

こんな事ってあるんだ・・・と自分のアホさ加減に驚いた。

書き直す時間も無かったので、そのままCDにペタッと貼って、渡してしまいましたが・・・。

漢字、平仮名問わず、活字離れを思い知った日でした。  
タグ :活字離れ


2007年11月05日

ハッスルしすぎた

ガーデンパーク駅伝での、自分の体力のなさに失望してから、
夜、ジョギングをするようになりました。

さすがにいきなり走るのはきつく、走ったり歩いたりを繰り返しながらも、
珍しく1週間ほど毎日続けてしまい、当然雨も降りましたが、足も痛くなり。

痛すぎるだろ、ぐらいに痛い。

見ると、かなりはれているので、湿布を貼って様子をみるが一向によくならず。

かばって歩いていたら、他のところまで痛くなってきた。

腰の検査でお世話になった病院へ。

けんしょう炎

・・・

足にもけんしょう炎ってあるんだね・・・。



さすが、
病院で出してくれる湿布は
よく効きます。




腫れも引き、
痛みもほとんどなくなりました。





気持ちに体がついていかない事を実感・・・。  


2007年11月01日

パンズ・ラビリンス

見たい映画が、浜松のTOHOシネマズで上映していなかったので、
お隣の県に行って見てきました。

お隣の県といっても、浜松から静岡市に行くよりも全然近い、

愛知県豊橋市にある、ユナイテッド・シネマ



平日なので、ほとんどお客さんがいない。その方が気楽でいいね。

マナーアップには、シーマンが出てました。

浜松のTOHOシネマズは、鷹の爪団だけどね。

・・・

見た映画は、パンズ・ラビリンス

なかなかおもしろかったです。

ファンタジー系だと思って見てましたが、
見終わった後でダークファンタジーと知り、なるほど。といった感じです。

http://www.panslabyrinth.jp/


次は、何見ようかなー。  


Posted by tutu at 12:00Comments(0)豊橋

2007年10月02日

大人の・・・

週末、天気が悪かったので、ほぼ家にひきもりってました・・・。

こんな日には、テルミンですね。

大人な雑誌の付録に、テルミンがついてきた!

大人の科学 vol17. http://www.otonanokagaku.net/magazine/vol17/index.html




テルミンとは?なんて言ったらいいのやら・・・。

テレビとかで、変わった楽器として紹介されたりしてますから、知ってる方も多いのでは。

キューーーーーンって鳴ってるやつに、手をかざしてキューンキュンと鳴らして演奏するやつです。

詳しくはネットでどうぞ・・・。


開封しました。

基板とかついてて難しそうですが、ドライバー1本で組み立てOKとの事。




自分の手って不器用になったな・・・と実感しながら、組み立て完了。



「コンドルは飛んでゆく」の楽譜まで切り取ってのせちゃったりします。


早速、音色を楽しみたいところですが、電源の元である単3電池は別売り・・・。

いやだ、今すぐに音だけでも聞きたい!

大人な私は、テレビとビデオのリモコンから単3電池を奪い取り、セーーーット!

スイッチ、オーーーン!!!

キュィーーーン・・・・

拍子抜けする音・・・。

ボリューム調節して音だけは大きくできましたが、チューニングには時間がかかりそうです・・・。

また今度ゆっくり・・・。  


2007年09月28日

燕岳に登ったよ

9/22、23の一泊二日で、長野県安曇野市にある燕岳(つばくろだけ)に、
お店のツアーで行ってきました。

地図はこちら

かつて、見た事のない景色と、味わった事のない筋肉痛・・・。

そして、やっと今日あたりから、まともに歩けるようになりました。

・・・

5時間ほどかけて、宿泊予定の燕山荘に到着。

顔がむくむほど眠りました。

そして、次の日の早朝。ご来光を待ち構えます!


太陽がもうすぐ出てきます。きれいです。

このまま見ていたかったのですが、朝食の時間と重なってしまいました・・・。




朝食をかきこんで、外に飛び出します。

間に合いました。雲の海がいい感じ。




昨日はモヤっててほとんど見えなかった燕岳も、朝のすんだ空気でこの通り、しっかりと。




すごいとこに来たと実感。建物は燕山荘。




奥の、とんがってる山は、槍ヶ岳。




さあ、燕岳の山頂目指して、しゅっぱーつ!




山頂までもう少し。




山頂近くから振り返る。燕山荘があんなに遠くに。




時期ではなかったけれど、コマクサも見られてよかった!





また絶対行きたい!  


Posted by tutu at 20:00Comments(8)長野

2007年09月19日

コップきれい

いつも使ってるコップが、茶渋で汚くなっていたので、

昨日、キッチンハイターをコップの中にいれておきました。

いざ、使おうと思ったら、そのコップの中で虫が死んで浮いてました・・・。

ちょっと悲しくなりました。  


2007年09月17日

こころ

先週、TSUTAYAの半額レンタルがあったので、ここぞとばかりに大量レンタル。

帰ってきて、ツタヤ袋を見るなり、母。

母 : 「あっ、小田和正の、借りてきてくれた?」

私 : 「はっ?」

どうやら、月9ドラマの主題歌、小田和正の「こころ」のことらしい。

母いわく、「ラブストーリーは突然に」と同じくらいいい曲だとか。

母の方がドラマに詳しかったりする・・・。  


2007年09月04日

自転車

土曜日に、自転車買いました。

ちょっとマウンテンバイク風のやつ。

近所とか、バス無くなったときのチョイ乗り用のが欲しかったので。

なにより、会社早く終われたら映画を見に行く用にしようと思って。

さっそく、今日の夜、ハリーポッター見に行こうっと!

夜、自転車をひっぱりだしてまたがり、ライトつけようとしたら。



ライトが・・・ついてない・・・。

買う前に、座るところが硬くないかとか、カゴは付けられそうとか、
ある程度のチェック項目を用意していたつもりでしたが・・・。

ライトって当たり前についていると思っていたので、チェック項目から除外されてました・・・。

無灯火で人にぶつかってしまってはいけないので、今日はやめます・・・。

・・・

9/3から、映画館が改修工事に入るそうで、その前に行っておきたかったのですが・・・残念。

改修工事が終わった後も、ハリーポッターやってますように!  
タグ :自転車


2007年08月27日

カールが・・・

大好物のカールを久しぶりに食べたんですが・・・。



おかしい、なんか違う・・・。

なんか味が・・・薄くなった・・・。

気のせい?

パッケージには、Newの文字。

「カールのサクサクがさらにか~るくなりました。」とある。

本当にそれだけか・・・?

以前のカールのパッケージ発見。

内容量の欄を見比べてみたら、驚きの事実が!

量が減っている・・・。90g から 84g になってる・・・。

これって、プレゼント期間中だから?

こんなのカールじゃないや!

チーズパウダーが薄いよ~!

プレゼント期間が終わったら、元のカールに戻りますよーに。  


Posted by tutu at 13:22Comments(2)モグモグ食べ物