2006年08月31日

富士まりも

白糸の滝のそばのおみやげ屋さんで見かけました。

よくある鑑賞用でしょ?と思ったら。

富士まりも3年ものの見本がっ!

一気に欲しくなって買う。

山梨県河口湖町で養殖されたものらしい。天然ものは採取禁止です!

育て方が書かれた袋に入れてもらった。

富士まりもは、

昭和31年4月に山中湖で発見、昭和54年1月に河口湖で生息しているのが確認されたそうで。

まりもが生息している湖では一番南限なんだって。

北海道の阿寒湖のまりもに比べ、小型で、核に火山礫が入っているのが富士まりもの特徴らしいです。

学名は「ミドリゲ目シオグサ科マリモ属

ミドリゲ・・・

おすそわけができるほど育つといいな~。


同じカテゴリー(富士)の記事
富士登山
富士登山(2008-08-07 10:46)

白糸の滝
白糸の滝(2006-10-24 11:23)

曽我の隠れ岩
曽我の隠れ岩(2006-10-23 11:12)

音止の滝
音止の滝(2006-10-20 11:06)

ヨーグル豚
ヨーグル豚(2006-08-26 12:50)

虹鱒すし
虹鱒すし(2006-08-26 12:45)


Posted by tutu at 11:45│Comments(6)富士
この記事へのコメント
●まりも●
Posted by ゆっきー at 2006年08月31日 18:25
増えたらおすそわけしてあげますよ
Posted by tutu at 2006年08月31日 22:27
サボテンもアッという間に枯れたし。
過去にまりもも腐らせたコトあり・・・。

こんな私にもおすそ分けしてくれる?
Posted by yukko at 2006年09月01日 23:01
おすそわけするよ~。
たぶん数年後だけどね・・・。

もらったサボテン、まだ元気だよ~。花も咲いたしね。
Posted by tutu at 2006年09月04日 10:54
わぁ~すてき

生きてるんですよね?
すごいですね~
水とかかえるんですか?

光合成もするのかな?
Posted by くみ at 2006年09月06日 18:41
生きてるよ~。
水道水・井戸水OKって書いてあったので、そのまま蛇口ひねってジャーって。
蛍光灯の光で、常に光合成中だよ~。
Posted by tutu at 2006年09月07日 12:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。