2006年02月14日
石雲寺 節分草
愛知県新城市名号にある石雲寺。
このお寺には、節分草という山野草が自生しています。
節分の時期に花が咲くことから、節分草と言われています。
この地方では、ここ周辺にしか自生していないそうです。
これが節分草。
中心をよく見ると、桃色、水色、黄色とカラフル。
2cmぐらいの小さな花がいっぱい。
2/5撮影。
新聞にも掲載されていたせいか、とても混んでいました。
カメラマンに大人気・・・。
地図はこちら
うめの湯の向かい側です。
このお寺には、節分草という山野草が自生しています。
節分の時期に花が咲くことから、節分草と言われています。
この地方では、ここ周辺にしか自生していないそうです。

中心をよく見ると、桃色、水色、黄色とカラフル。

2/5撮影。

カメラマンに大人気・・・。

うめの湯の向かい側です。
Posted by tutu at 20:46│Comments(3)
│新城
この記事へのコメント
カメラマンたち・・・。
アイドルに群がるカメラこぞーさんたちみたいだ!
アイドルに群がるカメラこぞーさんたちみたいだ!
Posted by ゆっき~ at 2006年02月15日 13:21
私も一緒に群がってみたよ。
Posted by tutu at 2006年02月15日 21:48
かわぇぇ花だね・・・。
まるで、あたしの(ry
これからの季節はいいねー。
昨日、モンキチョウ見たよ。
春はいいねー。
花粉さえなければ・・・
まるで、あたしの(ry
これからの季節はいいねー。
昨日、モンキチョウ見たよ。
春はいいねー。
花粉さえなければ・・・
Posted by yukko at 2006年02月16日 12:24