2006年09月21日
南方の昆虫が
風が気持ちいいです。めっきり秋ですね。
うちの庭のキバナコスモスも満開。
そこに群がる蝶たち。
アゲハチョウ
これは昔からよく見ますね。
子供の頃、つかまえたりして。
ツマグロヒョウモン
気になったのがこの蝶。
子供の頃は見たことが無かったような気がします。
けれど、数年前からよく見かけるようになりました。
自然がなくなって生き物がいなくなったと言われてるけど、
こうやって見た事がない蝶が姿を現すってことは少しずつ改善されてるのかな。
と思ってましたが、どうやら違うようです。
このツマグロヒョウモンという蝶は、
アジアやアフリカの熱帯、亜熱帯地域に広く分布する蝶なんだそうです。
以前は西日本でしか確認されていなかったのが、
ここ数年、関東でも確認されるようになったらしいです。
どうりで子供の頃に見なかったわけです。
地球温暖化やヒートアイランドの影響なんでしょうか・・・。
日本が、地球が暖かくなってきてる・・・。
この蝶が多く飛んでいるほど、複雑な気持ちになります。
うちの庭のキバナコスモスも満開。
そこに群がる蝶たち。

これは昔からよく見ますね。
子供の頃、つかまえたりして。

気になったのがこの蝶。
子供の頃は見たことが無かったような気がします。
けれど、数年前からよく見かけるようになりました。
自然がなくなって生き物がいなくなったと言われてるけど、
こうやって見た事がない蝶が姿を現すってことは少しずつ改善されてるのかな。
と思ってましたが、どうやら違うようです。
このツマグロヒョウモンという蝶は、
アジアやアフリカの熱帯、亜熱帯地域に広く分布する蝶なんだそうです。
以前は西日本でしか確認されていなかったのが、
ここ数年、関東でも確認されるようになったらしいです。
どうりで子供の頃に見なかったわけです。
地球温暖化やヒートアイランドの影響なんでしょうか・・・。
日本が、地球が暖かくなってきてる・・・。
この蝶が多く飛んでいるほど、複雑な気持ちになります。
Posted by tutu at 21:47│Comments(0)
│新聞やニュースから