2008年07月18日

夜叉ヶ池

7/5に、福井県と岐阜県の県境にある夜叉ヶ池に行ってきました。

土曜日の午前2:30頃に浜松を出発。

寝てません・・・。

北陸自動車道で、滋賀県の木之本まで行って、そこから目的地へ入っていきます。

途中、目の前にイノシシが出現!

あたふたして、逃げていきました。生きてるイノシシ、初めて見た。

対向車とのすれ違いができない、おまけに退避場所もないような道路を進み、


6:00頃、
岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内川上にある、夜叉ヶ池登山口に到着。

駐車場には、まだ誰もいません。一番のり。


6:30頃、登山開始。

森のいいにおいがします。

夜叉ヶ池

こんな感じで水の流れてるところがいくつか。

夜叉ヶ池

いったん倒れた木が起き上がったかのよう。

夜叉ヶ池

幽玄の滝を越えて。

でっかい夜叉壁がそびえる。

夜叉ヶ池

絶景です!

夜叉ヶ池

こんなところを登りました。下るの怖い・・・。

夜叉ヶ池


8:30頃、夜叉ヶ池を望む場所に到着。

左が三国ヶ岳、右が三周ヶ岳

まずは、展望が望めるという三周ヶ岳から。

山の稜線を進むため、陽射しが暑い!

夜叉ヶ池

振り返って見ると、人があんなに小さく。

夜叉ヶ池

夜叉ヶ池がきれいです。

夜叉ヶ池

余裕があるのはここまで。

ヤブがすごい。背丈ほどもあるので、ちょっと遅れると見失う。

音をたよりに追いかけます。

笹で腕が切れそうなので、バンザイしながら進む。

夜叉ヶ池

藪で進みづらいのと、ズボンの上からアザミの葉が刺さって痛いのと、うるしにおびえながら
なので、余計に疲れました。


あの先が山頂?

夜叉ヶ池

久しぶりの山登りだったので、はりきって、VAAM飲んだら、ものすごい汗。

燃え尽きた感じで、もうヘロヘロ状態に・・・。

10:30頃、やっと山頂に到着。

ここも暑い!

夜叉ヶ池

お昼ごはんを食べ、暑さでのんびりする暇もなく下山。

水切れになり、恵んでもらった500mlの水もほぼ一気に飲み尽くせてしまいそうな勢い。

暑さで頭もボーッとしてくるわ、痛いわで危ない感じ。

とても、三国ヶ岳に行く気力はなく、そのまま夜叉ヶ池へ。

夜叉ヶ池

ここも日陰が全くなく、暑い!

モリアオガエルの卵、初めてみました。

夜叉ヶ池

下山途中の水場で、さらに水補充。

トータルで、1.5リットルぐらい飲んだかもしれない・・・。

今回、完全にスタミナ切れしました・・・。

山をなめたらいかんと改めて思いました。




Posted by tutu at 12:55│Comments(3)
この記事へのコメント
いい写真ばかりだねー♪
緑が綺麗!池もすごいー!
絶景!絶景!いい所へ行ってきたんだねー。
卵もイッパイぶら下がってるぅ~
tutuがスタミナ切れって想像つかんけど。
よほど、暑かったんだね。
Posted by yukko at 2008年07月18日 15:22
また すごいとこ登って行ったんだねぇ
そこ 道じゃないよぉ

でも 景色はほんとにきれいだね
とっても暑かったのも とっても疲れたのも
全部つつさんの良い思い出になっていきますね

私は 山登りは 30分が限界ですぅぅぅ
Posted by ちるるるん at 2008年07月18日 22:31
>yukko

池、きれいだったよ。
ボランティアの人が悪さされんように監視してたからね~。
そう、暑かったのよ・・・。
熱中症ってこんな感じなんだな~って思ったよ・・・。

> ちるるるん さん

ヤブの中へ突撃コースは、ほんと一人じゃ絶対迷ってたと思います。
景色はよかったですよ~。
これで涼しかったらなお良かったんですけどね~。
Posted by tutu at 2008年07月21日 16:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。