霧ヶ峰

tutu

2005年08月01日 20:54

長野県諏訪市にある、霧ヶ峰高原に行ってきました。

地図はこちら

02:00 静岡県浜松市を出発。

257号線から153号線で飯田まわり、らしいです。私はそこら辺は全く・・・。
山道を行く車が、揺りかごのよう。後ろの席で遠慮なくうたたね・・・。
まどろんでる間に、霧ヶ峰高原の車山近くの駐車場に到着。
涼しい~。来る途中、現在の気温16℃って表示出てたよ。

07:00 車山肩(くるまやまかた)を出発。

道の左右に咲く色んな花を見ながら、車山の山頂を目指します。


覚えた事が1つ。

山頂に着くまでの間中ずっと、アブみたいな虫にたかられます。
払っても払っても。
見れば、アブ、ハチ、チョウ、トンボが辺りを乱舞。
花が多い分、そういった虫たちも多いのね。
ハチに刺されたり、アブに噛まれたりはしませんでしたので、気にしなくてよさそうです。
虫嫌いの人は気になるだろうけど・・・。

耳元で虫がブーンブーン。見下ろす道で走り屋っぽい車がブーンブーン・・・。


「きれいだね~ニッコウキスゲ!」

ニッコウキスゲはユリ科の高山植物。
霧ヶ峰と言ったら、ニッコウキスゲが有名だそうで。
まだ歩き初めなので、花を見てはキャッキャ言ってデジカメでとりまくり。
数歩歩いては立ち止まり撮影タイムです。


気象レーダーが見えます。山頂はもうすぐ。



こんな感じで歩いていったのですが・・・。
この時点での、このペースが、後々影響を及ぼすことに、私達は全く気づいていません・・・。
今回の霧ケ峰ハイキングですが、昨日の夜21:00ぐらいに急に行くことになったので、私はまだ全工程すら知りませんでした・・・。

08:30 車山の山頂に到着。


本来ならば40分で着くはずですが、倍以上かかってます。
ビックリです。

少し休憩。

天気が悪いと聞いてましたが、ずっと晴れでした。
見晴らし良いです。



08:50 車山から下る。


せっかく山頂まで登りましたが、反対側の方へ下ります。
下の方に、白樺湖が見えます。



写真の三叉路を左へ行く予定ですが、一旦、右に行きます。
この先、トイレが無い事を考えて、トイレのある白樺湖の方に向かって更に下ります。

風がひんやり冷たくて気持ちいい~。
街中で吹くような熱風とは全然違う。さすが高原。

10:00 三叉路から出発。

「山彦南の耳」に向かいます。耳って何だろう?
振り返ると、車山山頂にあった気象レーダーがあんなに上の方に。








ニッコウキスゲ、終わり頃だと聞いてましたが、満開です。
その他の花もたくさん咲いています。
最初の頃にあんなに騒いでいたのに。もう見慣れてきました・・・。











11:30 山彦南の耳に到着。


ここも見晴らし良いです。
お昼ごはん。はるか遠くになった、気象レーダーに乾杯・・・。
ちなみに、ツナマヨネーズです。
この1枚を最後に、デジカメの電池がきれました・・・。予備も含めて、です・・・。

そして、この時点で、まだ全工程の1/3を過ぎたところだという事も知りました・・・。
写真は、後で友達にもらう事に。

無念・・・。

(何時だっけ?) 山彦北の耳に到着。

到着と同時にゼブラ山を目指して出発。時間がないので・・・。

ここまで来る人はいないらしく。前にも後ろにも全く人がいない。
なんといっても、これだけ木があるのに、セミの声が全くしないというのが不思議。
聞こえるのは、風の音と、鳥の声。
時間があればゆっくり歩いていくんですけどね~。もったいないな~。

(何時だっけ?) ゼブラ山に到着。

360度、景色が見渡せる場所です!いくつもの山並みと、下に広がる高原の緑。
ホントすばらし~!

下りながら、八島ヶ原湿原を見つめます。
ホントはあそこまで行くはずだったのに・・・と恨めしく思いながら。
ずっと下って湿原近くのキャンプ場に合流。

(何時だっけ?) 八島ヶ原湿原の外周を通る。

湿原の中までは時間がなくて行けませんでしたが、外周沿いに歩いていきます。
八島ヶ原湿原は、霧ヶ峰湿原植物群落の1つとして天然記念物に指定されてるそうです。
あぁデジカメ・・・。

14:00 車山肩に戻る。

無事、戻ってこれました・・・。約7時間ぐらい歩きっぱなしでした。
あぁ疲れた後のソフトクリームがおいしい。

以下は、歩いている時に見かけた花たち。









































































15:30 温泉に入って帰る。

そして今日・・・。

赤ら顔です。日焼け止め、塗ったんですけどね。
目が痛いです。
途中までサングラスをかけてましたが、この景色をサングラス越しに見るのはもったいない!と、はずしてしまいました。
筋肉痛は大丈夫。

昨日の21:00に声をかけられた時は、よもや7時間歩きっぱなしになるとは夢にも思ってなかったよ・・・。
観光ガイドに載っているような、あの高原のイメージ写真のような、あの場面を見て終わりだと思ってたよ・・・。

甘かったよ、私。手強かったよ、霧ヶ峰。
関連記事