天竜舟下り

tutu

2006年09月09日 11:30

天竜舟下り を体験するため、
長野県飯田市松尾新井にある、弁天港 にやってきました。

地図はこちら

豪快 天竜舟下り : http://tenryu.netbank.co.jp/

入口の看板。おいでなんしょ とは なんざんしょ。

弁天港内のおみやげ屋さんにて。

これをかぶってみたいけど。ちょっと恥ずかしいです・・・。

乗船時間まで、待合室でおみやげを見ながら待つ。

救命胴衣を装着

いざ、乗り込みます。

夏に天竜川が増水して氾濫した時の水位がここまで。

いい天気です。

この舟で、ここ弁天港から 時又港 までを下ります。


舟が進み出しました。

漕ぎ手の方が舟の前に、舵取りの方が舟の後ろに。

私達は、漕ぎ手の方の目の前、一番先頭。

水しぶきは、舟のへりにつけられているビニールを持ち上げて防ぎます。

壁についている白いスジ。

そこまで増水したそうです。

暴れ天竜すごすぎ。恐いです。

人数が少ないと進まないから、逆に大変なんだそうです。

漕ぎ手で修行してから、やっと舵取りになれるそうで。


えんやーこらよー。

遠くに橋が見えてきました。南原橋です。


南原橋をくぐります。

キラキラ・・・。


鵞流峡です。

両岸に広がる景色を楽しみます。


これまでで一番の急流ポイントかも。

バッシャバッシャかかります。


天竜橋をくぐります。

時又港に到着。

車は有料で弁天港から回送してもらいました。

川岸から道路に向かいます。

階段をあがって振り返ると・・・。


舟をクレーンでつりあげてました。

こうやって出発場所の弁天港へ運ぶんですね。
関連記事