富士まりも
白糸の滝のそばのおみやげ屋さんで見かけました。
よくある鑑賞用でしょ?と思ったら。
3年ものの見本がっ!
一気に欲しくなって買う。
山梨県河口湖町で養殖されたものらしい。天然ものは採取禁止です!
育て方が書かれた袋に入れてもらった。
富士まりもは、
昭和31年4月に
山中湖で発見、昭和54年1月に
河口湖で生息しているのが確認されたそうで。
まりもが生息している湖では一番南限なんだって。
北海道の阿寒湖のまりもに比べ、
小型で、
核に火山礫が入っているのが富士まりもの特徴らしいです。
学名は「
ミドリゲ目シオグサ科マリモ属」
ミドリゲ・・・
おすそわけができるほど育つといいな~。
関連記事