伊勢神宮
三重県伊勢市宇治館町にある、
伊勢神宮。
伊勢神宮には、
外宮(げくう)と内宮(ないくう)があります。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祭神とする内宮のほうへ行ってきました。
地図はこちら
ホームページ :
http://www.isejingu.or.jp/
大きな鳥居をくぐって、
宇治橋を渡ります。
外人さんも多いです。
宇治橋の下を流れる
五十鈴川。
川岸に出られます。
石畳を敷き詰めた五十鈴川岸の
御手洗場。
神秘的な感じです。
向こう岸から神様の化身の動物がひょっこりとでてきそうな雰囲気。
が、若いカップルがおもむろに靴下をぬぎはじめ、
水遊びを始めたのには閉口・・・。
外人さん達も呆れ顔。日本人として恥かしい・・・。
神楽殿
立派な造り。
鳥居の向こうが、
皇大神宮の正宮。
が、写真撮影はここまで。
守衛さんが目を光らせていました。
この奥に、
御神体である三種の神器の一つ八咫鏡が・・・。
日本版ダヴィンチコードのような雰囲気をひしひしと感じました。
この隣には、今から7年後の
式年遷宮用(しきねんせんぐう)の敷地が。
20年に1度、社殿を始め装束・神宝などの全てを新しく整え、
旧殿からお遷りいただくという、式年遷宮が行われます。
式年遷宮は天武天皇によって定められ、1300年以上続けられているそうです。
式年遷宮ホームページ :
http://www.sengu.info/
平成25年10月の遷御に向け、着々と準備がされています。
ダヴィンチコードと言えば、私も映画を見ましたが、
現在、11月3日「ダ・ヴィンチ・コード」のDVD発売のプロモーションの一環として
Google Earthで「ダ・ヴィンチ・コード」の謎を解くというキャンペーンをやっていますね。
http://campaign.thedavincicode.jp/index.html
おもしろそうです。
関連記事