おはらい町とおかげ横丁

tutu

2006年10月16日 11:51

三重県伊勢市宇治中之切町

五十鈴川に沿って、伊勢神宮の内宮にある宇治橋まで続く、おはらい町

古い町並みが続きます。

地図はこちら
あわび貝と紫陽花の魔除け

江戸時代、伊勢の町では玄関先にこれらを吊るしていた。

七色に変化するため魔物がびっくりして逃げるんだそうです。


神宮道場

日本建築に洋風を取り入れた明治時代の建物。


五十鈴川郵便局

郵便局だってこんな感じ。

手紙を出したくなります。


百五銀行

銀行だってこんな感じ。

お金を預けたくなります。

藤屋窓月堂本店

「伊勢名物 利休饅頭」

ホームページ : http://www.passage-mall.cwj.jp/fujiya/

赤福本店

「伊勢名物 赤福餅」

ホームページ : http://www.akafuku.com/

ツバメの巣

あちこちにみかけます。

ツバメにやさしい町。

横丁棋院

布旗の文字がいいね~。

「燕と五十鈴の風、囲碁好きの人はどうぞお気軽にお入りください。」

二光堂

「松坂肉の牛丼」

ホームページ : http://www.nikodo.co.jp/


豆腐庵山中

「おとうふソフト」

手作り豆腐を50%以上使用。

あっさりしてておいし~。


おはらい町の一角。

明治の家並みを再現した、おかげ横丁

ホームページ : http://www.okageyokocho.co.jp/


スティックきゅうり

周りが食べてると無性に食べたくなる。



おかげ座




もっとゆっくり回りたかったのですが、お店を閉めてしまう時間が早くて・・・また次回。
関連記事