赤みず
6月ぐらいのこと。
母の勤め先の人から、
「みず」という山菜をいただいた。
実家の宮城県のご両親が取って送ってきてくれたとの事。
「みず」って何?
ミズナの聞き間違いじゃなくて?でも、私の知ってるミズナとは見た目が違うし・・・。
検索、検索・・・。
・・・
「みず」、確かにありました。
私が知らないだけで、けっこうメジャーな山菜なのですね・・・。
「青みず」「赤みず」と種類があり、これは
根元が赤いので、「赤みず」のほうらしい。
和え物に、と聞いたけれど、
天ぷらにして食べました。
歯ごたえがシャキシャキしてておいしかった。
・・・
寒い地方では、今でもまだ取れるんだね。
← 青森県の人が大好きなんだって。私は静岡県の人だが好きになった。
← 赤みずは別名ウワバミソウ。大蛇(ウワバミ)のいるところに生えているのでこの名がついたとか。大蛇こわっ。
← こういう葉っぱがついてたのね・・・。
関連記事