湯谷園地

tutu

2006年11月09日 14:40

愛知県新城市能登瀬字北野にある、湯谷園地(ゆやえんち)

天竜奥三河国定公園です。

地図はこちら

この辺りは、鳳来峡と呼ばれており、
湯谷温泉を中心とした、宇連川の上流・下流約5kmに渡って渓谷が広がっています。

駐車場と同じ敷地には、「レストハウス板敷」というレストランがあり、釜めし料理が味わえます。

まずは散策ということで、湯谷園地の美谷あたりをウロウロします。
養乙女橋の下を流れる川は、宇連川

とっても浅い。

川底が平らな板のような岩に覆われているため、板敷川とも呼ばれるほど。

もし落ちたら痛いよね・・・。

橋を渡って、まずは左の方へ。

JR飯田線の踏切を越え、自由広場へ。

誰もいません。なんだか寂しい。

草がぼうぼうですが、これはこの状態が普通?それとも荒れている?

自由広場を抜け、弘法山踏切を越える。

川岸に出てみる。

水がきれい。夏だったら川遊びができそう。

今度は、橋の右の方へ歩いていきます。

道のすぐ左側は、JR飯田線の線路

歩いていたら、列車がやって来た。距離が近っ!

どんどん歩きます。

また川岸におりてみる。

すごい景色。

中国みたい。

川底と、淵の窪みの色がきれい。

川の真ん中の岩は、立岩

すごく大きな岩です。

岩場は水の流れが激しい。

岩の所々にくぼみが。

くりぬいたように丸くなってる。

橋の上から。

水面に映る山の影がとってもいい。



向こう岸に渡りました。

戻りながら、さっき歩いてきた所の景色を楽しむ。

川もきれいですが、山もきれい。

でっかい岩山だね~。

ってぼんやり見ていて、驚くべき事に気づいた。

よく見ると、岩山に小さな階段みたいなのが付いている

もしかして、登れたりする・・・?

宇連川ヤナ場

鮎のつかみ取りをしたりする場所です。

つかみどりしたい。

涼しくなったのと、雨がたくさん降ったせいか、キノコがいっぱい生えていた。





















この辺だよ。

関連記事